SE構法

新築して1年半がたちました。

あまり目立った汚れはないものの、ふと思い立って換気扇のフードを開けてみました。

結婚して今まで使ってきたフードは4台目になりますが、やっぱり新しいのはいいですね。

最近のレンジフードはまたどんどん進化していると思います。

汚れが付きにくい素材であったり、構造であったり

自分でお掃除したりと





f74a8a2bf7a71129cfe7e7bb316a7690
我が家のキッチンのレンジフードです。


875c32a1e57aa6e7143c56859f99f215
ファンが上から取り出せます。

ファン以外のところは若干油ぽい気はしましたが、よごれがついてる感はなく、洗剤をすこしつけて拭き掃除でさっぱりしました。

1e390f83611a116ef925f1840174502e
整流板があるタイプなので、フィルターや周辺をまめに掃除していたつもりですが

ファン自体は汚れはつくもんですね。
25748f0900c87c8eb9af61c5888516b4
重曹で付け置きしました。

ここまで30分

今までの大変な掃除はどこにいったんでしょうか。

でも汚れはためないようにが基本ですね。

毎日使うものです。
ちょっとしたことでお料理も楽しくなります。

日々の暮らしに感謝


chiaki.m





CIMG1045
地鎮祭設営準備

前日に草刈整地を行いました。
CIMG1047
テント設営、四隅の笹、手水準備OK
CIMG1053
神主さんを迎え祭壇の準備

海の幸、山の幸お供えもOK
CIMG1051
紙垂を取付氏神さんのお迎えを待つだけです。
CIMG1052
盛砂も準備OK
DSCN2047
四方清めの儀

今月末より工事着工になります。

お天気に感謝  akira masaki

P5210003
鉄筋を間配りし長辺側Y通りの地中梁より組立
Y通り1、2の長辺側の地中梁を組立ています。
P5210001
引き続きY通り3長辺側の地中梁組立
P5210029
短辺側X通り地中梁の組立
主筋D-25の継手は圧接溶接になり上端筋の圧接準備をしています。
P5210023
上端筋圧接溶接の様子
P5210041
Y方向長辺側の地中梁、下端筋D-25の圧接溶接の準備をしています。
P5210052
下端筋圧接溶接の様子
P5210037
コブになった所が圧接溶接を行った継ぎ手です。
P5210119
主筋の圧接溶接が完了しスターラップが組立られた様子
P5210117
地中梁の鉄筋の量が流石に重量鉄骨になるとすごいボリュームになります。

感謝 akira masaki

P5200004
墨出しされた位置にベースパックのフレームベースを設置します。
P5200009
フレームベースを墨通りに仮固定します。次にフレームポストを組立アンカーボルトを取付ます。
P5200025
テンプレートを設置しX、Y通りを確認
P5200020
アンカーボルトの高さの確認も行い定着座金を取付アンカーボルトを固定します。
P5200016
ベースパックの水平、垂直、通りの再確認後アンカーフレームの固定を行いセット完了。
この日は外回りの型枠工事も相番で作業

P5200010
型枠工事も型枠パネルを間配りしベースパック工事とバッテングしないようにお互い配慮しながら作業をしています。
P5200037
一日でベースパック25-12V12セットと外回りの型枠が完了しました。

次工程は鉄筋工事です。

天候にも恵まれ感謝です。 

akira  masaki

P5180003
前日打設した捨コンに墨出しをしています。
P5180005
X軸、Y軸図面通り墨を打って行きます。
P5180007
鉄骨造の場合外回りの柱芯と壁芯はズレます。その点木造は柱芯と壁芯はズレませんので柱型や梁型は出てきません。但しこの張り出しを利用して本棚、収納にするなど工夫する事で上手く使えます。
P5180009
外内部の納まり(仕上がり具合)等により壁芯の位置が変わります。
この時点から間違うと建物も建たなくなり重要工程になります。

感謝 akira masaki