この写真ではわかりませんが、兜の金の部分はもっと綺麗な金色でした。菖蒲の包み紙の質感も肉質画の絵をぜひ観ていただきたい。
ブログ
2017.11.17
2017.11.9
10月は雨ばっかりのイメージでした。
マサキ工務店ガレージで雨の中ですがバーベキューをしました。
透析クリニックの新築工事の完成に向けてと、順次着工していく物件
全員一致でやり抜くこと。早いもので年末まであと少しとなり、頑張ろう会です。


11月にはいり、やっと秋のいい気候となってきました。
ついつい車や自転車に乗ってしまいますが、歩かないといけませんね。
紅葉が美しく、たまにはおいしいものを食べたり
食欲の秋、芸術の秋を満喫したいですね。

JR環状線の電車の中から、だんだん色ずく木々を見ていました。

桜の宮の源八橋の川べりを歩きました。

まだすごく寒くもなくて、散歩するのにいい日でした。

歓声が聞こえたので振り向くと、水陸バスの入水瞬間でした。
帝国ホテルの前らへんです。
一度乗ってみたいですね。
日々の暮らしに彩りを
IC chiaki.M
2017.10.31
先日から取り壊されているトヨクニハウスですが、そろそろ解体が終わりです。
足場が外され、更地になってあとは整地でしょうか。
隣の棟のカフェを行ってみました。
こだわりのコーヒーを出されているようで、出来た時から行こう行こうと思ってましたが
なかなか伺えませんでした。
カフェの名前はトヨクニコーヒー
靴を脱いで上がるスタイルです。

テーブル席が2つほどありましたが、座卓スタイルがくつろげそうです。

昔の家なので天井など低いのですが、角をしっくいでアールにしてあり、壁と天井の堺がない事で圧迫を感じない工夫がされてました。

コレクション、照明もレトロ感満載です。

トイレの窓がすてきでした。
たまにはすてきなカフェでまったりと、私達はソファ席でしたが
ご近所の家に遊びに来たような、懐かしい感じ
いい時間を過ごしました。
日々の暮らしに彩りを
IC chiaki.M
2017.10.23
知っておられますか?
大阪一最古のRC建築の集合住宅が大阪市都島区にあることを
4棟 建っていてだいぶ傷みが目立ち、レトロ感がありますが廃墟ぽいところもあり。
屋根には草が生えていたり、壊れていたり
住んでおられる方もおられたようですが、通るたびにちょっと怖い感じもしました。
でもその1棟が先日から取り壊されていました。
隣の棟にカフェができて、なかなかいい味を出していたので、こんなリノベもいいなと思っていましたが
残念なような、あとは何が建つのかとか。
次々と古い建物が壊されて、以前のものを忘れていって
街並みがどんどん変わっていくようです。

なかなか味のあるネームプレートです。
モダンレトロです。

まず中の解体でしょうね。

みなさん感慨深いのか、立ち止まって作業を眺めていかれます。
日々の暮らしに彩りを
IC chiaki.M
2017.10.19

ほこらの裏側です。
昭和ボルトが2本と木で、
ほこらを傷つけることなく固定します。

昭和ボルトのネジを締めて、しっかり固定します。

ネジを締めたあと、ほこらの裏側の蓋を閉めました。

お地蔵様の台座とほこらの 設置完了です。
工事は完了!
あとはお地蔵様のお越しをお待ちするだけとなりました。
(株)マサキ工務店 髙瀨