スタッフブログ


コロナ禍にも関わらず、マサキ工務店ではコンスタントに新築・改修工事のご依頼を頂けており、


毎日元気に仕事ができていることに感謝です

 


そんな中ですが、住宅業界では「第3次ウッドショック」で世界的にかつてないほど木材の価格が跳ね上がっており、


さらには輸入木材自体が流通していないといった事態に直面しています。

 

オイルショックは社会の授業で習ったけど・・・ウッドショックなんてのもあるんですね(*_*)

 


ちなみに調べたところ、


1次は、1990年に天然林保護運動が活発になって、アメリカなどで森林伐採や輸出が規制されたため、輸入木材の価格が高騰。


2次は、2006年にインドネシアで森林伐採の規制があったことでウッドショックが起こったそうです。

 

今回の第3次ウッドショックで木材の価格が上がっている理由は、コロナの影響が大きく、


おおまかに


海外の住宅市場で、木材の需要が高まっていること。


■海外から輸出されるときに木材を積み込むコンテナの不足


があげられています。

 


アメリカでは、リモートワークへの移行を機に郊外へ移住し、木造の新築を建てる人が増えたことと、


自粛期間中にDIYを趣味にする人が増え、木材の需要が高まっているようです。


自粛期間にDIY欲が高まるのは、日本も海外も同じなんですね(^^;


コンテナ不足の原因は、巣ごもり需要によって物流は急増したにも関わらず、


荷受けの作業員やドライバーが足りておらず、港で船が荷下ろしの順番待ちしていること。


荷物を積んだコンテナが一ヶ所に偏ってしまっている状態ですね・・・



 



とはいえ、窓から外を見れば、山、あります。木、いっぱい生えてます。


国産材で建てれば万事解決!!・・・といきたいところですが、


日本の林業は長年、人員不足、後継者不足に悩まされており、


受注に対して生産が追い付いていない状態で、


国産材の価格も高騰しています。


これを機に、国産材の価値が見直されて、日本の林業もパワーアップできればよいですね・・・

 



木材の高騰にともなって、鉄やコンクリートなどの材料の価格変動にも注意が必要です。


コロナとともに、ウッドショックも早く終息することを願うばかりです。

 

木材のボリュームが下がるように、間取りやプランの変更をしたり、


臨機応変にコストの調整・対応致します(^^)/





田邉


奈良県で改修工事が始まりました。

地盤改良も含めた大規模改修です。

梁の補強、架け替え

それに伴う解体、

傾斜地なので、材料の運搬荷受けも一苦労です。










S__19382287-e1618893054397
 

構造意匠梁の取替 

見えてくる梁は合わせて美しく
S__19382289-e1618893171321


構造梁の補強 











コロナが蔓延している中ですが

気を付けて作業いたします。

早くワクチンが打てますように


*********


1日、1日を 精一杯に



nori

奈良県で改修工事が始まりました。

平屋を1棟丸ごとゲストハウスへ改修します。

解体から始まり、たくさんの廃材が出てます。

古い御幣が出てきました。

昭和34年3月吉日



これからまた次の世代へ受け継がれるように、新しく生まれ変わります。

















S__19144718-e1616128362723
  

60年以上家を守ってきた御幣です。
S__19144717-e1616128409894


昭和34年 3月 丸61年












毎日 埃とゴミと格闘してますが、

仕事が出来て幸せです。



*********


1日、1日を 精一杯に



nori

3月も中になりました。

春が近づいて、桜の便りもちらほら









S__7888947

鶴見緑地の花

ももだと思います。

桜よりは小粒。でも満開でした。
S__7888950







S__7888949



満開の花と、もうすぐ咲く桜

春はすぐです。





***************

3月は去ると言いますが早いです。


コロナは収まる気配がなくて不安ですね。

ワクチンはワクチンでまだまだかかりそう。


良い未来を考えて、生活を整えましょう。




***************


日々の暮らしを大切に



IC chiaki.M  ******

洗車場のパネルの追加設置と防汚、安全工事が終わりました。

安全第一ですね。

無事引き渡しです。

















S__19005451-e1615528602727

パネル追加工事完了です。

足元もばっちりふさぎました。
681fdb1ac16cf6f1dd595ab47ee21881-e1615528700391

かさ上げしてカーテンを取り付けました。






656fe93a32977e61702733711bb38dac-e1615528776518


安全のためのバリカーを取り付けました。

5758b359b5401a6f3ec1668634aa8cc1-e1615528850249

正面入口 

停止線と止マレ表示しました。

知ってますか?

止マレの文字は

一字 80cmx240cmです。
c050d7fffb296b837e2c3cace5469a93-e1615528914490

裏口
停止線と止マレ表示しました。











日々いろいろなことがありますが


今日も元気にがんばります。



*********


1日、1日を 精一杯に



nori