スタッフブログ

3月に入りましたがまだまだ寒い日が続きます。二月堂のお水取りが終わらなければ春は来ないですね。

毎日の出勤は徒歩(一駅の距離)なのですが道中に梅の木があり今週初めにはまだ蕾だったのが、雨が降り少し日中には気温が上がりと今朝見ると3分咲きくらいでしょうか?
まだまだ寒い日が続きます。
思わず立ち止まってシャッターを切りました。
我々の仕事も木の芽が出るこの季節から次第に仕事(リフォーム工事)の量も増えてきます。蕾と同じで暖かくなると気持ちも軽やかになり自然とそう入った気持になるのでしょう。そう言えば昨日も2件問い合わせがありました。ありがたい事です。

暑さ寒さも彼岸までと三寒四温を繰り返し春が訪れます。この時期はしっかりと体調管理をしなければなりません。しかし凛としたこの時期の寒さは気持ちがいいです。
明日は関西電力の懇談会で舞鶴発電所に行きます。大阪より寒いでしょうね・・・
感謝

所長ブログ

28日の工事 終了しました

勢いよく流れ出ていますが、この底に

泥が溜まるようになります

所長ブログ
上水だけが下水に流れます
所長ブログ

定期的な清掃をお願いしまして次の現場に向かいます

たかが手すり、されど手すり   です。

あれば健康な人でも持ってしまう。体がつらければなおさらです。

20万の枠で、家じゅうの手すりを取り付けるため、まずは事前申請に行ってきました。

書類作成もひとつひとつ作ります、補助をうけようと思うといろいろな手続きが必要です。

何度も役所に行くこともあります。

自身も住環境福祉コーディネーターの資格があるので、理由書も作成できますが

今回はケアマネージャーにお願いしました。

対応は市、区役所で全然違いすね。 今日は一発OKでした。

早く申請がとおり、手すりがつけてあげられますように

 

chiaki:

本日は2月最終日、9時から8年前に引き渡しをした淀川区のN邸へ。リニュアルメンテナンス工事の打ち合わせ。
午後からは此花区のT邸へ。以前から当社の所長が何度かリフォームでお世話になったお客さんで、今回は築30年の分譲住宅の全面リフォームか建て替えかの打ち合わせ。お客様にとって一番良い提案が出来ればと1週間を目途にじっくり検討させて貰います。
帰社後月末なので業者の請求書整理、明日から3月スピード感を持って走り抜けたいと思っております。余った時間にブログと・・・いつまで続くか見守って下さい。
感謝

本日はお困りのお電話が3件です

一部を紹介します

所長ブログ
大屋根からの雨漏りです
所長ブログ

私の見立てはこの辺りですが・・・

応急処置は完了しております