独創の家づくりマサキ工務店
Q&A
CONTACT
ホーム
>
ブログ
>
スタッフブログ
>あじさい
あじさい
紫陽花は6月~7月にかけて美しい花を咲かせます。毎年この時期に当事務所の近くで幾つかの種類の紫陽花を見る事が出来ます。
紫陽花は3000種類もあると言われ日本に原生している植物の一つです。
古くは8世紀の万葉集にも歌われこの時期の季語として良く使われます。
紫陽花には沢山の花言葉が有ります。
「辛抱強く耐える愛情」
「一家団欒」
「移り気」
「元気な女性」
紫陽花は開花時期が長く
花自体が寄り集まって咲いている。
また花の色が変わっていくなどで花言葉として使われているようです。
また紫陽花は色ごとにも
花言葉が有るようで
青系は「冷淡、無情」
白系は「寛容」
ピンク系は「元気な女性」
と事欠きません。
写真の紫陽花は日本の古代種ヒメ紫陽花です。
品種は大きく分けてヒメ紫陽花とガク紫陽花に分けられます。
紫陽花は水はけの良い土を好み酸性の強い土に植えると青色、アルカリ性の強い土の植えるとピンク色となりますが、白い紫陽花は色素が無いので土を変えても白いままだそうです。
梅雨に入りこれから本格的に雨が降る日にこれらの事を思い出しながら紫陽花を見るもの楽しみの一つになります。
晴れの日にも感謝
雨の日にも感謝
akira masaki
«
マンション用玄関ドア取替工事
困ったぁ・・・またもやヒラタキクイムシ・・・
»
スタッフブログ
メディア紹介
SE構法
100円ショップのミニチュアビールケースと屋根、壁材のサンプルで
大阪のイベント「おうち しあわせ博」 次は「文具女子博」
大阪のイベント「わけあって絶滅しました。展」から 「 おうち しあわせ博」「昆虫イベント」
太閤下水(背割下水)見学施設 (大阪谷町4丁目 南大江小学校横)
T㈱社屋新築工事
影も楽しむ動物や草花の照明と人感センサーフットライト
お久しぶりです。
今年もありがとうございました。
近隣の和室リフォーム工事 大阪市九条南
リビング改修工事 大阪市西区九条営業所 近隣現場
2022年5月(1)
2022年4月(2)
2022年3月(3)
2022年1月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(3)
2020年9月(3)
2020年8月(2)
2020年7月(1)
2020年6月(2)
新築
新築実績
リフォーム
リフォーム実績
家づくりの流れ
無料耐震診断
アフターメンテナンス
Copyright(c) MASAKI KOUMUTEN Co.,ltd. All Rights Reserved.