ブログ
2019.1.15

毎年10日はかならずお参りさせて頂いてます。
今宮戎神社へみんなで行ってきました。
すごい人、人、人
活気があっていいですね。

お美しい福娘さんのところへいって、福笹にいろいろつけてもらいます。

縁起物がたくさん。
御利益がありそうです。

今年もたくさんいいご縁がありますように。
いい年にしたいですね。
日々のくらしに彩りを
IC chiaki.M
2019.1.11
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
昨年中のご芳情を厚く御礼申し上げます。
今年も変わらずお引き立ての程よろしくお願い致します。
2019年 新春

株式会社マサキ工務店 社員一同
2018.12.7

こんにちは、いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
笑顔の配達人こと、所長の政木利昭です。



お陰様でいそがしく走り回っております。
妻のおいしいご飯のおかげでなかなか痩せませんが…。

元は囲碁サロンでした。
奥が長いおうちです。
古くからのお客様の世代交代リフォームです。
家族が近くになって安心の家になります。

解体工事に取り掛かっております。
改修工事の場合、たいてい手こわしになります。何十年かの埃がふりそそぎます。
丁寧に壊しているので、大変手間がかかります。

鉄骨の家ですが、内部は木地で構築されてます。
壊してびっくり、シロアリがはいっておりました。

もうおりませんが、こんなになるまで食い尽くされて、恐ろしいですね。
こればっかりは見つけ次第駆除ですが、どういう環境でなるのか想像がつかないので難しいですね。

すべてスケルトンにして、どうなっていくのか。
暗い部屋を明るくが大きなテーマです。
がんばります。



2018.12.1
今日から12月突入です!
さほど寒くないせいか、時間が経つのが早すぎるせいか、
12月という実感はあまり湧いていませんが・・・
何はともあれ今年も残り1ヵ月。
お客様も、マサキ工務店も気持ちよく新年を迎えるために年内お引き渡しに向けて邁進しております!
その中で、先月お引き渡しを終えた物件のご紹介をします。

何度か進捗をご紹介していました、阿倍野区Y邸です。
6月に入社した英岡が、マサキで初めて現場監督を担当した物件です。

メーカー担当者より、キッチンやお風呂など設備機器の取り扱いをご説明します。

社長からお引き渡しに際してのご案内中・・・

鍵のお引き渡し。
工事キーと本キーの入れ替えをして頂きました。
工事キーが使えなくなったことを確認し、
『魔法みたい!』と驚かれていました。

夜のお姿もとても美しい

コンパクトで暮らしやすく、充実した時間を過ごせそうな空間に出来上がりました。
お客様も、設計の先生も、マサキも納得の仕上がりになったのではないでしょうか?
施工例に詳細をUPしますので、ぜひそちらもご覧ください。
田邉
2018.11.20
今日は税務署へ行った後、乗船時間が最短?(乗船2分足らず)と思われる船で大正のリフォーム現場に行きました。
大阪市港区福崎1丁目から大正区の泉尾7丁目までの甚兵衛渡船。
大阪市管理の渡船です。自転車も乗せられます。

対岸の大正区から船が来ました。
こちらの港区側からは、自転車で乗船される方が多かったです。
ここから海に出るまでは橋がなく、
反対側の橋は高速の横を走るため、登り降りが大変なんです。
船だとたった数分。助かります。

船からの眺めです。乗船時間はほんとに短く、2分もなかったと思います。

大正区側に着きました。
「甚兵衛渡船場」と書いています。

目的地の大正区のリフォーム現場です。
2階では、断熱材を入れるためのスペースの補修です。

厚みのある断熱材を入れて壁を張れるように、厚み増し。
新しい木で厚みがそろいました。

1階では床をはがしていました。
ほこりの出る作業です。
1階2階と着々と作業は進んでます。
帰りは船を使わず、陸から帰りました。
(株)マサキ工務店 高瀬