ブログ

tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

今年の盆休み、11日から16日までとなります。

よろしくお願いいたします。




屋上部屋の様子
この季節、この部屋暑いんですよ・・と

エアコンの取替でしたら簡単ですが

新規の取付ですので、配管の穴も

開けなくてはなりません。

コンクリート造りなので、専用の機械が

必要です。
現調の様子
エアコンを取り付けたら、冷気が出ないよう

扉も必要です。

明るさを確保しつつ、冷気を逃がさない

足元もバリアフリーということで

上吊り引違戸を採用しました。
上吊り建具の様子
ワンちゃんが、勝手に出ないよう

鍵も取り付けました。

見晴らしも良いし、最高の部屋

なったようです!!

ちょっとした事、お手伝いしますよ!!
IMG_4917
外壁シーリング工事の続編ですが、

雨漏れの酷い箇所について、外壁を

撤去した所、窓廻りの防水テープが

施工されていませんでした。
CIMG9652
今回、窓廻りに防水テープを施し、

新しく、防湿通気シートを貼る事にしました。

ちょっとした事ですが、する、しないで

大きく変わります。


CIMG9700
15年位前に、新築されたそうですが、

その時の時代背景では、当たり前の

施工指針だと思われますが・・・

完了まで、しっかりと管理させて頂きます。

          nori

tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

昨日は、色々なニュースが飛び込んできましたね!

特に元横綱、千代の富士の死去。弊社、社長と同い年 早すぎますよ。合掌



化粧タルキの様子
右から2番目の化粧タルキが落下!!

経年劣化でしょか? もしくは 何かが当たった?

梯子では作業が出来ないし、本格的な足場は

う~ん、もったいない。

軽トラの荷台に8尺の脚立、道板にて足場を確保
補修の様子
最初は、左官工事で土壁・漆喰にて仕上げようと

考えておりましたが、結局

軽カルシウム板にて補修としました。

明日の塗装工事で完了となります。

お盆明けから、大屋根の一部を葺き替え予定です。
CIMG95851
                                                                 釜のメンテナンスで、配管カバーを取り外すと

                                                                 こんなところに、蜂の巣がありました。

                                                                 雨に濡れないし、暖かいので子育てには

                                                                 最高の場所かもしれないです。

                                                                 刺されると大変なので、撤去しましたが

                                                                 何か、対策が必要ですね。

                                                                                nori


CIMG9593
色々な要因が、重なった、雨漏り

でしたが、防水工事は順調に進み

中塗りまで、完成しました。

天気が続いたので、よく乾きました。
CIMG9601
いよいよ、仕上げになるのですが、

下塗り、中塗り同様、室外機を

持ち上げたり、下駄を履かせたり

上塗りを仕上げて行きます。
CIMG9627
上塗りも乾いたので、室外機を

元に戻します。

室内も順調に乾き、内装の仕上げが

完了すると、いよいよ完成です。

暑い中、ご苦労様でした。

          nori