ブログ

CIMG9331
朝、会社の窓から、コツンと音がしたので、見てみると、一匹の蝉が必死に窓ガラスにとまろうとしているようですが

なかなかつかまれず、ようやく窓の縁にとまれたものの、なぜ木にとまらないと思いながら、空を見上げると

雨が降り出しました。一時避難でしょうか、土の中で7年、羽化して1週間、晴れたら精一杯空を舞ってくださいね。

                                                                                                                                        nori

tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 
梯子の設置の様子
今日は、天気だろうと安心

ておりましたが、なんと

夕立!!

こちらは、朝一番

梯子掛けの様子です。
車の養生の様子
ご近所の、お車にシートを!

どうしても土ぼこりが

立ちます。

汚さないように!
瓦を降ろす様子
さて、バリバリ

めくりますよ!

この、コーキングがしてあり

とにかくメクレな~い
断熱材の様子
お昼一番の様子。

今回は、遮熱グラッサ仕様

ですので、断熱材を敷き

詰めます。

この後、構造用合板

ゴムアスルーフイングと施工

してまいります。
いや~ 間一髪でしたね。 ルーフイングを敷き詰めた15分後に、いきなりの豪雨!!

でも、ついてるから大丈夫!!

材料の荷揚げをしてから、本日は終了。  お疲れ様でした。
梅雨明けまでもう少し。今年はカラ梅雨ではなく、雨の日も多いですね。


ベンジャミン スターライト
以前にご紹介した事務所の観葉植物「ベンジャミン スターライト」です。
ベンジャミンの葉が茶色く変色
梅雨で日差し不足のせいか、葉が茶色く変色してきました。ショックです~((+_+))
ベンジャミンの若葉
しかし、他のところを見てみると、まだ薄い緑の小さい若葉が出てきてました!(^^)!

他の葉とちがい柔らかくて「赤ちゃんの葉っぱ」という感じです。

茶色く変色した所は2か所ほどありましたが、若葉は全体に出てきているので、

どうやら、生え変わりの時期?のようです。

暗雲が一転、明るいプラスの異変だったようです。

      ㈱マサキ工務店 高瀬
tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

人気アプリゲーム 「ポケモンGO」が問題になっているようですが、製作会社も

TPOをわきまえて、製作してほしいものです。














研究機関外部の様子
こちらは、とある研究機関!

今回の依頼は、生態系標本室

ドアを気密ドアに取り替えてほしい

との依頼です。

製作に1か月ほどかかりましたが

本日が、取替日となりました。
扉枠の溶接の様子
既存枠に新しい枠を取り付けます。

この時に、溶接作業が伴います。

煙が館内に充満しては大変ですから

吸引機で煙を吸い、大型扇風機

室外に追い出します。
煙センサーの様子
室内の煙感知器に覆いをし

警備会社に工事の旨を連絡。

こういった、細かな配慮

必要です。
シール工事の様子
こちらは、気密パッキンを取付後、既存枠と

新規枠との隙間をシール材にて充填作業中です。

扉の吊り込み、調整に2時間程度必要でした。

作業中は室内の湿度が一時94%になりました。

あぶないあぶない!
気密親子ドアの様子
写真真ん中のレバーがグレモン錠と言い

大型強力密閉を必要とする、シェルター、 キュービクル

防音扉、電磁波防護扉などに使用されます。

今回の工事で、国の天然記念物等が安全に保管

されることを願います。
CIMG9221
雨漏れが、どんどん酷くなり

ついに、荷重に耐えられず、天井が

崩壊しました。

被害を最小限にと、天井を破り

シートにて、水を誘導することに・・・
CIMG9311
スラブ面の水は、広がり設備配管の

廻りからも・・・

弱い箇所や低い場所に水が集まり

あっちこっちで水滴が落ちています。
CIMG9316
階下に被害が出ないように、シートにて

障害物を避けて、水をバケツに誘導

するしかなく、関係されている方々も

寿命が、ちじむ思いでしょうが、

全力で、取り組んで行きます。

           nori