ブログ

tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

パラリンピック 日本がんばっております!

広島 今夜優勝か!! 良い週末を!



樋工事の様子
近隣の方から、樋が割れて落ちていると電話

伺いますと集水器が、みごとに割れておりました。

夕方から雨模様ですので、急きょ

部材を手配しました。
工事完了の様子
ちょっとした事ですが、お客様は大喜び

この様な事が一番大事と思っております。

今回はバンドもしっかり取付、万全です。

明日は、他の現場の近隣ご挨拶

がんばっております。
着工現場の様子
13日(火)からの着工現場です。

晴れれば良いのですが!
計画が進むにつれて、最終段階になると変更が困難になるコンセントの位置

必要数を確保しているつもりですが、使う位置にないと不便なものです。



7ad2d563644ead3e86e1c5a9cb1898bf
収納の下にルンバの定位置を作りました。

あんまり存在感がないようにしたくて

その位置の奥に充電用のコンセントをつけました。

5143bdee20d3e60d98eef15d39a4a70e
キッチンの手元に組み込まれたコンセントがあります。

これはパナソニックのものですが、メーカーによっていろいろです。

水回りのハンドブレンダーやカキ氷機などを使うのに便利です。
fd2ce5eb7257a1d34391ab54b083de36
机の上にプリンター棚を取り付けました。

そこにもいりますね。

上から線がたくさん交差しなくて、すっきりします。
多ければいいというわけでもないですが、重要な計画のひとつですね。

IC chiaki.M

tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

台風13号発生

お願いだからUターンしてください!

先週は、ほぼ全員 グループホームの建て方に専念しましたので

ブログ更新が遅れてしまいました! 帰社するも余力がありませんでした。



18年目
こちらは、お引き渡し後18年目のSE構法のお宅です。

2、3日前からエアコンの調子が悪いと連絡があり

昨日、訪問してまいりました。

リモコンの電源を入れても反応せず!!

一旦、ブレーカーを落とし再度電源を入れると

何と動き出しました
壁掛け式の様子
マルチエアコンですので室外機は1台しかありません。

2階の壁掛け式エアコンは冷えだしましたが

1階の天吊りエアコンは、送風のまま・・・・

すぐにメンテナンスに手配するが、部品がない

年月を感じます。

後日、取り替えることになりそうです。
tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

今年の台風

進路がおかしいですね!



ローリングタワーの様子
オーバーフロー管の取付に行ってきました。

ローリングタワーを組み立て、準備完了

位置決めをするのに、てこずりました。

開口部に下地があれば大変ですので

慎重に慎重に・・・
オーバーフロー管の様子
ホルソーで内らから開口すると

すぐ下に鉄骨の横桟がありました。

探知機で確認しましたが、実際に開口するまでは

ドキドキです。

おかげさまで、ベストポジションに取付完了!!

これで安心することなく、年に一度は清掃をしましょう。
CIMG2478
8月27日土曜日
週明けには台風10号の影響で雨が降る予定なので本日中に墨出しを行う。(雨が降れば墨を打つ事が出来ない。)

先ずは基準墨を打ち矩(カネ-直角の事)を見てから柱脚の位置を確定します。

大きな建物なので1mm狂っても大きな数字の誤差が出るので緊張の一瞬です。

全ての柱脚レベル、位置の寸法も見事に許容範囲内で見事に納まっていました。
CIMG2481
建物中央部においても見事に布基礎の中心に納まっています。
CIMG2473
流石!!K建設の基礎屋さんありがとうございました。
38個の柱脚全て3時間ほどで設置できました。

精度が良いと仕事が早く進みます。

週明けからの建て方準備台風が気になるところですが・・・・
CIMG2469
こちらは床下雑排水管の逃げ配管です。細い黒っぽい管は給水管です。

末端は基礎下より外部の会所に繫がっています。
CIMG2467
この区画にはPS(パイプスペース)があるので配管が集まって来ています。

配管固定金具を使いしっかりと勾配も取られています。

太いパイプは汚水管と雑排水管です。
黒っぽい配管は給水配管です。
給水配管は保温工事をしている所です。