独創の家づくりマサキ工務店
Q&A
CONTACT
ホーム
>ブログ
ブログ
2016.6.28
洗面器取付作業完了
スタッフブログ
洗面器リフォーム完了しました。
硝子タイルの割り付け後、専用ボンドにて貼り付け
タイル用目地材を施し、洗面器をボルトにて固定した
状態です。
洗面器の下側ですが、掃除がしやすいように
サニタリーパネルを貼り付けました。
排水は、物が置きやすいように、P型トラップに
ちょっとした工夫で、自分好みの洗面器の仕上がりです。
nori
2016.6.28
重量鉄骨4階建て住宅 鉄骨階段段板加工中
スタッフブログ
タモ集成板より4階分の階段段板の木取りをし裁断している所です。
タモ集成板は大変固く加工のし難い木です。
パイン集成板であればもっと作業効率が上がるのにと大工談
裁断も2回鋸目を通さないと鋸の歯が焼けてきます。
手間暇かかりますが見事に裁断
今回の階段は段鼻部分をシャープに見せる為に斜めのカット加工をします。
此方も見事に斜め加工が仕上がりました。
次に大まかに階段巾に切りそろえます。
取付時にしっかり寸法を合わせてカットします。
この状態は鉄骨階段に取付ける為の加工です。
此方も一気には加工が出来ません。
先ずは巾寸法を決め溝カッターにて加工します。
その後段板受け鉄板の寸法に加工した所です。
加工の終わった段板から面取りを行います。
最後にサンダー掛け
息の合ったプレーで4階分の段板加工を
2日間で完了
流石新井棟梁
小林さん
塗料は
ドイツクライデツァイト社
のラッペンワックスです。
植物油100%使用の天然木材保護塗料です。
一枚一枚丁寧にワックスがけです。
この材料を使用するのはもう少し先ですが施工時にまた紹介させて頂きます。
感謝 akira masaki
2016.6.28
久しぶりの盛和塾北大阪の例会にて
スタッフブログ
秋山木工 秋山利輝社長日本一の家具職人として迎賓館、国会議事堂、宮内庁、有名ホテルなどの特注家具は秋山木工で製作された家具が納品されています。
秋山社長は盛和塾の塾生で今回私が所属している北大阪の例会にお越し頂き講演をして頂きました。
27歳で独立しその五年後に徒弟制度を導入され以降スパルタ教育で職人しかも超一流の職人を育てると言う・・・
育てた職人は八年で独立させ、
普通ならば一人前に育てこれからが会社に貢献して貰うと言うのが普通ですが、秋山社長は
八年目以降は著しく成長するのでその時期に自分の元においておくと私自身を超える職人にはなれないとの事、中々まねのできる事ではないです。
この方は21歳の女性のお弟子さんです。秋山木工に入社し3年目の方で職人の3小項目の全てが教育された見事な方でした。
年季が明ければすぐにでも欲しい人材です。
今後の活躍が期待されます。
講演時に購入した書籍です。
序章 心が一流なら、技術も必ず一流になる
この言葉は稲盛塾長が仰っている心を高める 経営を伸ばす
我々も常に精進しなければならない事です。
職人心得30か条
職人心得1、挨拶のできた人から現場に行かせて貰えます。
職人心得2、連絡、報告、相談のできる人から現場に行かせて貰えます。など当たり前の事を毎日繰り返し繰り返し実践する事で人間力を高めて行くようです。
この事が心が一流なら技術も必ず一流になるの裏付けになっていのでしょう。
我々仕事も大工職人を初め多くの職人さんの技の結集が良い家を作る事が出来るのです。技術は人任せになりますが心を高める指導は現場でもできます。一流の職人達、が集い一流の仕事、をし多くのお客様に喜んでもらえるように日々研鑽を積んでいきたいです。
感謝 akira masaki
2016.6.27
近隣での活動日誌、洗面台下が漏水!
スタッフブログ
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、
あ
りがとうございます。
笑顔の配達
人
こと、所長の政木利昭です。
本日も、近隣での活動を紹介いたします。
ちょっとした工事でも喜んでさせて頂いております。
洗面所の床が水浸しと電話が・・
早速伺いますと、シャワーヘッドが
ごらんのとおり
ポロリ
奥様は、この際だから、まるごと取替
と楽しみにしているようでしたが・・
シャワー部分のみの取り替えが
可能でしたので、
提案
しましたら
あっさりと
そんなに安いんだったら・・・と
今回は、取り替えだけになりました。
三面鏡
に、したかったのにな~
と
奥様
次回は、すべて取り替えて
クロスも、張り替えましょうね!
2016.6.27
梅雨の合間に屋根漆喰工事
スタッフブログ
屋根の上には、危ないのでなかなか
登らないと言うか、登れないと言うか
普段から、点検は、出来ないですよね。
今回も、樋が破損して雨水が漏れ
出したので見て欲しいとの事で、
確認すると、屋根の面戸や土が
樋を詰まらせていました。
梅雨の合間に、施工することが
出来て良かったです。
nori
< 前へ
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
次へ >
スタッフブログ
メディア紹介
SE構法
耐震シェルター
トイレ洗面 ビフォアフター
S邸カーテン工事
ミラバス
マグネット壁
北斎 日新除魔図 大宰府 九州国立博物館 2022年6月12日迄
6mの壁いっぱいの造作家具
九条南の近隣のお客様 玄関周りドア取付 改修工事
最近の傾向
100円ショップのミニチュアビールケースと屋根、壁材のサンプルで
大阪のイベント「おうち しあわせ博」 次は「文具女子博」
2025年8月(1)
2022年10月(1)
2022年6月(6)
2022年5月(1)
2022年4月(2)
2022年3月(3)
2022年1月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(3)
2020年9月(3)
2020年8月(2)
2020年7月(1)
2020年6月(2)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(2)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年7月(2)
2019年6月(1)
2019年4月(1)
2019年2月(1)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年9月(3)
2018年8月(3)
2018年7月(4)
2018年6月(6)
2018年5月(6)
2018年4月(9)
2018年3月(5)
2018年2月(2)
2018年1月(1)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年9月(5)
2017年8月(6)
2017年7月(3)
2017年6月(8)
2017年5月(6)
2017年4月(3)
2017年3月(8)
2017年2月(6)
2017年1月(3)
2016年12月(5)
2016年11月(11)
2016年10月(13)
2016年9月(13)
2016年8月(22)
2016年7月(47)
2016年6月(51)
2016年5月(23)
2016年4月(22)
2016年3月(28)
2016年2月(10)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(2)
2015年9月(4)
2015年8月(7)
2015年7月(3)
2015年6月(8)
2015年5月(12)
2015年4月(11)
2015年3月(13)
2015年2月(11)
2015年1月(3)
2014年9月(1)
2014年8月(2)
2014年7月(1)
2014年6月(1)
2014年5月(3)
2014年4月(1)
2013年12月(2)
2013年10月(3)
2013年9月(4)
2013年8月(3)
2013年7月(7)
2013年6月(14)
2013年5月(13)
2013年4月(12)
2013年3月(1)
新築
新築実績
リフォーム
リフォーム実績
家づくりの流れ
無料耐震診断
アフターメンテナンス
Copyright(c) MASAKI KOUMUTEN Co.,ltd. All Rights Reserved.