ブログ

tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

ニュースを見ておりますと、そこまで報道しなくてもええやんか

と思う事があります。

そおっと、見守って頂きたいものです。

良い週末を!




before
着工前の様子
horizontal
after
部屋内進捗状況
作業開始 3日目の様子です

解体も終了し、フローリングの搬入も完了

写真を並べると、分かりやすいですね!
before
着工前の様子
horizontal
after
台所進捗状況
設備工事も、ほぼ完了です。

床の補強

合板の捨て貼り完了
before
着工前の様子
horizontal
after
トイレ進捗状況の様子
設備配管完了

電気配線完了

今から床の補強を始めます

さらなる進捗状況を、お楽しみに!!
CIMG9042
施設の運動機器設置後、少し暗い

場所があるとの事で、照明器具の

増設工事に伺いました。

機器を取り付ける位置と下地や配線の

確認をします。
CIMG9049
位置が決まれば、配線を点検口より

入線しますが、中々手ごわいです。

入線後、同じ配列の器具より

電源を取り出し、結線します。
CIMG90521
器具を取り付け、最終の確認です。

前より、ずいぶん明るくなりました。

取付、ご苦労様でした。

            nori
CIMG0782
平成24年7月に引き渡しをしましたK邸です。

開放感のあるリビングに遮熱フィルム工事を行っています。

南東面からの赤外線を90%以上カットまた紫外線を99%カットできる優れものです。
CIMG0779
先ずはガラスの清掃です。

ガラス面に汚れや異物が有るとフィルム内側の汚れになり永久に清掃できない事になります。

フィルム工事の重要なポイントです!!
CIMG0783
丁寧に何度もこの作業を続けます。
CIMG0770
清掃後噴霧器でガラス面に水を吹き付けます。

今回の工事は南東面と西面の殆どの窓に施工しました。
CIMG07751
噴霧後フィルムをガラス面に合わせ貼り付けます。

この時噴霧された水滴でガラス面とフィルムの間に水が有りますのでフィルムが氷の上を滑るように移動でき硝子の寸法に合わせ貼り付けて行きます。
CIMG0778
最後にガラスとフィルム面にある水と空気を丁寧にヘラで押出しフィルムを張り付けます。余ったフィルムをカットし完成です。

施工直後に赤外線と紫外線カットを体感できました。

ガラスフィルムのご用命はマサキ工務店まで!

感謝 akira masaki
tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

屋上の夏野菜、昨日はキュウリが3本、イチゴが4個。

ゴーヤはまだまだですが、今からゴーヤジュースや

ゴーヤチャンプルが楽しみです。

近隣での、小工事です。




ロール網戸の取替えの様子
屋上の出入り口。

ロール網戸の交換です。

ドアクローザーも取替えました。

この時期、網戸工事の依頼

が、多くなります。
シャワーヘッドの取替えの様子
浴室内は、シャワーヘッドの交換です。

最近は、節水型のシャワーガ

多くなりました。

手元で、止水できるのも良いですね!
網戸の調整の様子
ついでにと、全室の網戸を

調整させて頂きました。

網戸調整は、サービスです。

ありがとう。

あと、ポストの交換

させて頂きました。
tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

今日は、ずいぶんと暑いですねー

屋上で夏野菜を育てておりますが

毎日の水やりが、大変であり、楽しみです。




着工前の様子
昨日からの着工の現場です。

今回は、設備工事を含めまして

出来る限り、社員にての

改修工事となります。

近隣だから出来るんですよね。
着工前の様子
現状のトイレ室ですが

洗濯機もありますので

どうなるかが楽しみです。
着工前の様子
室内に給湯器が2台!!

今回は、撤去しまして

外部に設置予定です。

超広角レンズで撮影しております。

遮熱塗装工事でご覧できます。