の階段でしたので大壁に
ブログ
2016.4.27
眞壁(柱を見せる和風の壁)
大壁(柱を隠す)にするには、下地を柱に合わせて取り付けます。
壁を(下地)完了しクロス貼り
階段事態も・・・
毎日の生活導線ですので階段を撤去は出来ませんでしたが・・・
見事に生まれ変わりました。
2016.4.25
玄関吹抜け部
クロスパテ下地
中庭
クロスパテ下地
廊下吹抜け部
天井までは3m50cm奥へ行くほど高くなり4m30cmほどあります。
明日で終了の予定です。
感謝 akira masaki
2016.4.25
昭和の面影を残す和室です。
解体中(天井・押入れ)
娘様の部屋で洋服が沢山 収納兼押入れをとの事です。
フロート引出と布団収納です。
季節により洋服の出し入れを配慮し、以前壁の所に1800の収納をとりつけました。
洋室を完了後階段も・・・
次回公開いたします。
A ・H
2016.4.24
2016.4.23
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
笑顔の配達人こと、所長の政木利昭です。


まさか日本で、橋桁の落下事故が起こるとは、信じられない!
何があったのでしょうか?
事故原因を見極めたいです。
良い週末をお過ごしください。
工事中は、近隣の方々には
本当に、お世話になりました。
お隣の方は、工事期間中
お車を、他の場所に移動して
くれました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
16年目の、お化粧直し
16年前に、タイムスリップです
良い感じに、仕上がりました。
さて、内部の方は・・・・
実は、建築計画段階で将来
吹抜け部を床にする設計でしたので
工事の方は、スムーズに進みました
前もっての計画が大事ですね!
階下が暗くなるのを防ぐため
ファイバーグレーチングで明り採りを設けました。
これだけでも、圧迫感がありません。
階上はフラット仕上げで、見た目もスッキリです。
ファイバーグレーチングの上には
アクリル板を敷き込んでます。
ベランダ側の光も取り入れました。
ポリカーボネイトを使用し
引き違い窓を製作しました。
























