ブログ

Toshiaki Masaki
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

熊本・大分県を中心とした地震、ほんとうに怖いです。

被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

一日も早く収束しますように・・・・・・・・・



トイレの取替え工事の様子
ごくごく平凡な、洋式トイレの取替工事。

約2時間程度で完了するのですが、

この日は違いました

トイレを固定する穴をあけますと

コンクリート内部の給水本管に命中

なんと30ミリの給水管 わおーー

給水管貫通の様子
建物全階が断水する事3時間!!

コンクリートを斫り、復旧工事に専念

復旧後、急結モルタルにて土間補修

配合を調整しますと、10分足らずで

硬化するんですよ!

すごーーーい


その日の内に取替え完了の様子
とんだハプニングでしたが

わいわいと、落ち込むことなく

5時間後に取り付け完了!

ハプニングも気持ちの持ちようで

楽しくもなります。

それにしても、なんであそこに

給水管が???

日増しに暖かくなってまいりました。

身も凍る冬から、春になり、暖かくなるにつれて、動物たちの動きも活発になっている頃かもしれません。

前回は春の桜色の「うさぎ」のバリケードをご紹介させていただいたのですが、この度は、動物つながりで、

 「ジャングル」という名前の手洗器をご紹介させていただきます。

この手洗器、なんと!!!!動物(爬虫類)の柄なんです。

ヘビの柄の手洗器、イグアナ柄など10種類あり、すべてハンドメイドで受注生産だそうです。

カタログを見せていただいた時、その存在感に圧倒されました。




ヘビ型など爬虫類柄の手洗器
                                上記写真:株式会社 平田タイル様のホームページより


詳しくは、株式会社 平田タイル様のホームページの中の「アクアピアカタログ2016-2017」をご覧ください。⇒JUNGLE手洗器のホームページ

                                              (株)マサキ工務店 高瀬より
CIMG0723
この様な印しを道路上で見た事が有りますか?

実はガスと書いてある様に地中にガス配管が埋設されている箇所を印している表記です。

我々は住宅の仕事をしているのでガス管の入れ替えなどで仮復旧時の道路にこの様に印を付け本復旧時に配管ルートが分かるようにしています。

また古くなったガス配管を取り変えている場所でも良く見かけます。

CIMG0724
この丸の中の穴は何に

実は配管後にガス漏れが有ればあれば分かるように穴をあけ臭いで分かるようにしているのです。

地中内でガス漏れがあり、気が付かずに充満していれば大きな被害が出ます。その為の穴です。

身近な所で見かける事も有るので穴を見れば臭いを嗅いで下さい。

臭えばガス漏れです。
その場合は大阪ガスに連絡を・・・・

感謝 akira masaki
Toshiaki Masaki
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

熊本県を中心とした地震、ほんとうに怖いです。

被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

耐震住宅なら助かった命、本当に悔しい思いです。

耐震住宅100%を推し進めてまいります。



FRP防水トップ塗装の様子
FRP防水のトップ塗装

16年の歳月にしては

傷みはそれほどでは

ありませんでした。

やはりデッキ材の陰

なるからでしょうか?
ベルダデッキ材、搬入の様子
こちらが、今回採用の

ベルダデッキ材

輸入材ですが、プールサイド等に

使用されております。
ベルダデッキ材、仕上がりの様子
仕上がりは、こんなかんじです。

両面とも化粧で使用できますが

今回はスリット部を表面にしました。

メーカーの25年保証付です。

今日から耐久テストの始まりです。

次回は、内部を紹介いたします。
eea95d4e60b8c07432699b1d59087203
大工さんに集成板をつなぎ、サイズオーダーのテーブルをつくってもらいます。

部屋の雰囲気にあわせて、重厚感のある
ものに仕上げてもらいます。

簡単そうに見えて、匠の技術が必要なんですよ。
611e76a3f66d6d1991230999dc2bd306
出来上がりです。

脚は取り外しがききます。

後はペンキをぬります。



仕上がりが楽しみです。

chiaki m