ブログ

CIMG8947
玄関門扉についている、ライオンの顔が

錠前になっている門扉錠ですが、

御施主様が、お手入れの際、

接着剤がついてしまい、回らなくって

しまった様で、SOS・・・
CIMG8948
直ぐに同じもの手配しようと、

探したのですが、生産中止らしく

また、サイズも合うのがなく・・・

時間だけが、過ぎていきましたが、

ようやく、加工して、取り付ける事が

できました。
CIMG8949
ちょっとした事でも、奥が深いですね。

これで、御施主様も普段の生活が

できます。

     ご苦労様でした。

             nori


IMG_0548
バレイスタジオの内装工事も、終盤に入り、

今日は、鏡の搬入です。

特別な、養生梱包された鏡を

割れないよう、慎重に、慎重に

搬入します。
IMG_0561
開梱して、割れがないのを、確認。

手際よく、貼り付けて行きます。

少しでも、歪むと、正確に写してくれない

ので、腕の見せ所です。
IMG_0569
貼り終えた鏡をみると、スタジオ内が

ずいぶん、広く感じられました。

みなさん、今日もご苦労様でした。


        nori

P5170030
防湿シートの敷き込み作業です。
P5170033
ポンプ車を設置し生コン車も到着
捨コン打設準備完了です。
道路を汚さないようにシート養生も完璧です。
P5170036
地中梁の捨コンより打設
今回は重量鉄骨なので柱脚部はベースパックを使用しますので柱の建つ位置は捨コン厚100mmとしています。(通常の捨コンは厚50mm)
P5170041
地中梁部がもうすぐ打ち終わります。
P5170043
土間の部分の捨コン打ちです。

P5170044
全ての捨コン打ち完了です。
作業時間はポンプ車を設置し打ち終わりまで90分で終了。
捨コンは次工程に重要な役目があります。
先ずは墨出し、ベースパック据付、型枠、鉄筋とレベルの制度もしっかりしなくては鉄筋の被りか取れなかったりしますので重要な工程の一つです。
明日は墨出しです。

感謝 akira masaki
DIYがはやっていますね。

ちょっと遊び心で貼ってみました。

ウォールシールは最近種類もたくさんあって、楽しいです。

最初から黒板塗料を塗ったりするのもいいですが、イメージが決まってしまいます。

いろいろな選択ができるのがいいですね。


f0dbdbdce5dec7840b4872592f02a02f-e1463558186305
黒板シール
450x2mのものです。

薄くてどこでも貼れます。

ネット購入したので、どんなものかわかりませんでしたが、ちょっとのリフォーム気分。

いろいろと使い道がありそうです。








子供も喜んでくれました。

ちょっとした伝言も書けますよ。

お片付けしてね。とか


16625161902f8afbf6d6cd4384d148fb
上からみい
2ba29eae2a503e4a215526a4b8b087e1-e1463558400589
ムーミンたちを見つめています。

IC  chiaki.M

CIMG0921
掘り方開始
残土処理、次の残土を積み込む為既に4tダンプが待機しています。
今回は4tダンプ4台のピストン運転です。
捨場までの往復時間は30分です。
CIMG0925
手際よく奥の掘り方より進めています。


CIMG0959
既に最初に掘り方を始めた箇所は砂利敷き、土留めシート養生も終えています。
CIMG0965
掘り方も終え砂利地業
地中梁芯も出し筋堀の確認
CIMG0978
転圧をしながら一方で杭頭を出しています。
CIMG0979
掘り方、砂利地業完了
一日で100m3強(4tダンプ32台分)からの掘り方、土留め、残土処理、砂利地業を
ダンプの運転手含め7名のチームワークで17時に終了。

お見事です。素晴らしい基礎業者に感謝です。

akira masaki