ブログ

今週は火曜日から金曜日にかけて事務所にて4件分の見積作業をしています。
見積作業の合間を見て今月20日前後に上棟する重量鉄骨4階建住宅の作業段取りを考えたり、週末に一件と来週16日に提出する見積をしています。

事務所に居ると来客が有ったり、電話連絡が有ったりで集中していても途中で邪魔が入り作業が中々進みません。
今月は確認申請を出している案件の許可が2件下りる予定ですのでその段取りも考えなくてはならないので、常に心の整理をし頭の切り替えが出来るように準備をしています。

ブログを書くのも気分転換と頭の整理に丁度良いです。

感謝 akira masaki
新築して1年半がたちました。

あまり目立った汚れはないものの、ふと思い立って換気扇のフードを開けてみました。

結婚して今まで使ってきたフードは4台目になりますが、やっぱり新しいのはいいですね。

最近のレンジフードはまたどんどん進化していると思います。

汚れが付きにくい素材であったり、構造であったり

自分でお掃除したりと





f74a8a2bf7a71129cfe7e7bb316a7690
我が家のキッチンのレンジフードです。


875c32a1e57aa6e7143c56859f99f215
ファンが上から取り出せます。

ファン以外のところは若干油ぽい気はしましたが、よごれがついてる感はなく、洗剤をすこしつけて拭き掃除でさっぱりしました。

1e390f83611a116ef925f1840174502e
整流板があるタイプなので、フィルターや周辺をまめに掃除していたつもりですが

ファン自体は汚れはつくもんですね。
25748f0900c87c8eb9af61c5888516b4
重曹で付け置きしました。

ここまで30分

今までの大変な掃除はどこにいったんでしょうか。

でも汚れはためないようにが基本ですね。

毎日使うものです。
ちょっとしたことでお料理も楽しくなります。

日々の暮らしに感謝


chiaki.m





P6070002
生コン打設後の型枠をばらすと・・・
P6070004
まるで要塞のような丘?
P6070003
要塞ではありません。
空母?
鉄骨の居宅の基礎です。
次回鉄骨の建て方をご紹介いたします。
IMG_20160606_111846
排気のフード

引き渡し後3年が経ちフード周りが汚れてきました。
IMG_20160606_112017
先ずは水を掛け表面の汚れを洗います。
IMG_20160606_112113
次に洗剤を吹付ます。
IMG_20160606_112219
ブラシで擦り汚れを落とします。


IMG_20160606_112338
最後に水洗い。

白い壁なので半年か1年に1回水洗いするだけで元の外壁が蘇ります。
お客様からは勝手に障ると手に負えないようになるのではと相談を受け今回このようなメンテナンスをさせて頂きました。

少し手を掛けるだけでいつまでも奇麗な状態で住んで頂けます。
あらゆるメンテナンスについてもご相談ください。

感謝 akira masaki
CIMG8945
急に、お湯が出なくなったと、

近隣のマンションから SOS・・・

早速、製造番号等、調べると

8年程前の釜でした。
CIMG8991
前カバーを取り外して、中を

確認すると、不具合が色々・・

相談の結果、釜を取り替える

事にしました。
CIMG8990
後日、既存の釜を、取り外して

リモコンも、新しく取り替えました。

今まで、ご苦労さまでした。


CIMG8944
新しい、給湯器を設置して

試運転開始。

軽快にお湯を作ってくれます。

これから、宜しくお願いします。


        nori