ブログ

IMG_0806
50年近く玄関を守ってくれた、ドアですが

今回、全室取り替える事になりました。

何か一つ変えると、階段室廻りが

気になるものです。


IMG_0822
玄関ドアを取替て、照明器具も

LEDライトに取替る事になり、明るく

なったものの、今度は、壁や天井が

気になりだし、塗装工事もすることに

なりました。
IMG_1046
オーナー様にとっては、大変な出費ですが、

住まわれてる方は、大変環境が、

良くなったと思います。

笑顔が一杯になったので、福が訪れる

といいですね。
           nori
tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

今回は、近隣での活動を紹介いたします。

ちょっとした工事でも喜んでさせて頂いております。




古ぼけた建具の様子
経年劣化により

あちらこちら、傷だらけです。

なんとか、きれいになりませんか?

と、依頼をうけました。

近隣での、ちょこちょこ仕事

頑張っております。
よみがえる建具の様子
弊社の打合せ室。

きらく庵」にて、塗装工事。

今の時期、湿気が多いので

エアコンを回しての作業と

なりました。
生まれ変わった建具の様子
すっかり、よみがえった建具に

お客様も、大満足!

金額も安い

二度、んでいただきました。
5ca8d4febc11fa3947ced2e04b4d3d7d
吹き抜けの手摺をかねた本棚です。
ファミリースタディルームの一部です。
09c72b4cb37ebae751b2a238e60e8732
吹き抜けの下から見るとこんな感じ

圧迫感なしで、けっこう収納できると思います。



1d6a3ac26d98277d1f83af4b7ff373fb
こちらも、手摺を兼ねてます。


hon3-e1465951691993
これは廊下一面

家族のライブラリーですね。

本はどんどん増えていきます。
収納は量を考えて、まとめる。
これ以上は増やさないラインを決めるのも大切ですね。

IC  chiaki.M

IMG_1289
マンションから引っ越した時に、オリーブの苗木を植えました。

あれから10数年位の歳月が流れて、

思ったよりも随分、大きくなりましたが、家を売却する

事になり、伐採するに至りました。


CIMG9062
このまま、処分するのもと、思いとどまり、

木皮をむいて、新居にて乾燥中です。

今は、椅子として使ってますが、暇をみつけて

変身させようと、思います。 出来上がりましたら

ご報告させていただきます。

                    nori


IMG_1080
17年前の松下電工のクローゼットですが、

動きにくくなったのと、穴が開いたため

取り替える事に・・・

枠ごと変えると、高くなるので・・・


IMG_1089
枠に着いているレールを、取り替えて

現行の建具が使える様に、なるのか?

パナソニックさんに相談すると・・・

ありました


IMG_1098
サイズ的には、誤差が8mm程度

あったのですが、違和感なく使えます。

使いにくくなったのが、使いやすく

なると、気分も変わり笑顔になります。

         nori