ブログ

CIMG8954
5年前に、施工させていただいた、

木塀の塗装工事です。

外回りの、木部になるので、

メンテナンスは、大切です。
CIMG9010
5年も経過すると、金物もゆるむので、

締め付けなおして、ヤスリ掛けをします。

地味な、作業ですが、手は抜けません。
IMG_0675
塗装工事も、下塗りを終えて、

2回目の上塗り作業中です。

塗料の吸い込み具合から、

いいタイミングで、施工できました。

          nori
P6030018
ポンプ車の配置です。
交通誘導員もてきぱきと誘導を行い
セッティング完了です。
P6030053
ポンプ車から生コンが
バイブレーターで空隙がないように絞めていきます。

P6030064
下方から順番に回し打ちし、ここまで来るのになんと、16台のミキサー車が絶え間なく入れ替わり残り6台くらいとなりました。
その間、職人の方は、お昼間なしで打ち込んでいただきました。
本当に感謝です。
P6030065
タンパーもして打ち終わり。
P6030066
左官ごてにて平滑に仕上げます。

P6030069
最終が16:00
お施主様も来られてびっくり
やはり鉄筋だけでは、建物のイメージが小さく感じられていたみたいです。
第一声、 大きいですね
before
IMG_0542
リハビリデェイサービスの改修前、仮撤去中の状況。

便所室が、1室しかなく段差もあるので、

利用者と介護者の使い勝手を、考慮した

改修工事をさせていただきました。
horizontal
after
P5270010
便所室を2室に、段差はスロープに、変更改修しました。

新しく事務室を設けて、洗濯場やSK等も、新設しました。

利用者の方々や、施設の方々が、笑顔で過ごせる施設を

今後も、計画し施工していきます。

                 nori



CIMG1045
地鎮祭設営準備

前日に草刈整地を行いました。
CIMG1047
テント設営、四隅の笹、手水準備OK
CIMG1053
神主さんを迎え祭壇の準備

海の幸、山の幸お供えもOK
CIMG1051
紙垂を取付氏神さんのお迎えを待つだけです。
CIMG1052
盛砂も準備OK
DSCN2047
四方清めの儀

今月末より工事着工になります。

お天気に感謝  akira masaki
P5260018
スラブ配筋の検査です
ダブル(上端・下端)での鉄筋ですのでかなりです。
P5260024
全体像ですが、本当に網目のようですね
通行されている方から何が建つのですかと質問が・・・
次回は、生コン打設完了をお知らせいたします。