ブログ

CIMG0677
箱の家34 築13年ですが当初のままの姿です。
CIMG0676
CIMG8780
はやり13年目となると水回りのメンテナンスが必要です。
CIMG8769
フレキシフルボードにUC塗装ですが経年でカウンターの汚れが気になります。
CIMG8764
また排水管も腐食が始まり漏水には至っていませんがこの際排水管も取り替えます。
CIMG8770
当時の施工がしっかりしているので撤去工事も大変!
CIMG8773
漸く撤去が完了。
ここまでに2時間
CIMG8775
カウンター面材のフレキシフルボードの加工。 
CIMG8776
洗面器に合わせ穴加工が完了
一枚板で作成するので割れないように加工が出来ました。

CIMG06791
洗面器も取りつき新築当時の輝きを取り戻しました。
当然洗面ボールは再利用です。
CIMG0682
キッチンの食洗機も取替え終了。
面材が少し白いのは新しい証拠、時間と共に馴染んでいきます。
難波先生との出会いは1999年で今から16年前になります。
先日は先生の教え子のとのま一級建築士事務所河田剛氏と継デザインオフィスの松本晃樹氏の建物(淀の原の家2016年2月引渡)を建築。人との繫がりに深い縁を感じます。

我々の仕事は未来永劫に渡り引き継がれて行かれるように、建築した建物も定期的に訪問し末永いお付き合いがお客様との信頼と信用を築いていきます。
多くの方から愛される工務店であり続けられるようこれからも精進して参ります。
                                    
感謝 akira masaki
Toshiaki Masaki
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

明日から6階建ての塗装工事が始まります。

天気も気になりますが、気合を入れて頑張るぞ~

では、本日のブログを




自転車置き場の様子
ここは大規模マンションの自転車置き場です。

どこにでも見られる光景ですが・・・
倒れた自転車の様子
ところが、週に4日程度

風によって自転車が倒れるようです。

ひどいときには、ぜんぶの自転車が倒れます


風除け工事完成の様子
震災のせいか支柱ポールが、かなり変形しており

取付に苦労しましたが

無事、2カ所に取り付け完了です。

効果が楽しみです。
Toshiaki Masaki
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

北島康介さん、ざんねんでしたが

引退会見、かっこよかったです。

これからも、素晴らしい人生を歩んでいくのでしょうね。 お疲れ様でした。



集水器の様子
いやー 驚きました!!

見た目は、わかりませんが

下から、のぞき込みますと

なんと、ひび割れを発見



集水器のひび割れの様子
我ながら、よくぞ見つけました!

一カ所だけかと思いましたが

よくよく調べると、3カ所も同じ現象が

やはりメンテナンスは必要ですね

集水器のひび割れの様子
足場がありますから、難なく

取り替える事が出来ましたが

気が付かなかったらと思うと

ぞっとしますね
Toshiaki Masaki
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

男子100メートル平泳ぎ 五輪出場権

北島康介、ざんねんでした。

もういちど、ちょう~気持ち良い を聞きたかったです。

まじ、レベル高え~  200メートル 頑張ってください!

色の打ち合わせの様子

お客様とわせ中です。

もう少し濃くした方がええかな~

艶はない方がいいかな~

と会話が弾みます。

高圧洗浄の様子
では、高圧洗浄から、はじめましょうか!

先ずは16年の埃を落します。

16年目のSE構法リフォーム

始まっております。
シーリングの打替えの様子
シーリングは基本、打ち増しではなく

既存分を撤去

プライマー処理「接着強度を高める処理」

打ち替えとなります。
シーリング打替えの様子
シール工事が終了してから

塗装工事となります。
集水器のゴミだまりの様子
足場が組み上がりますと必ず

建物全体を点検・調査いたします。

日頃は清掃できませんが、足場が

ありますので、きっちりと

清掃させていただきました。
DSC_2464
賃貸マンション進行中・・・

床組・天井と、順調に進み

外廻りの内壁は、全て綿壁だったので、

全撤去後、樹脂モルタルで、下地を

調整していきます。
CIMG8617
昔の、間仕切り壁の段差など、

分かりにく程度、下地調整をすませて、

上塗りの、珪藻土を塗っていきます。

間仕切りの一部分に、天然木を

使った事で、良いアクセントになりました。






CIMG8589
洗面器は、出来合の物でなく、

手作り感のある部材を、選びました。

いよいよ次回、完成編になります。

お見逃しなく、こうご期待!!

           nori