ブログ

ピンクのうさぎの単管バリケードと禁煙
徐々に寒い日もなくなり、過ごしやすい春の気候になってきましたね。

⇐ 桜色のかわいいウサギを見つけました。

調べてみたところ、「単管バリケード」という名前らしいです。
 
工事現場などではたまに見かけますが、うちの工務店では使
ったことはないとのこと。

ここは工事現場ではなく、某医科大学の駐車場。

治療に来る子供たちのために、かわいいうさぎ型のを置かれたのでしょうか?

かわいいウサギの横に【禁煙】の看板とは(^o^)

大人も思わず一服!したくなるくらい和んでしまうのかもしれませんね。
 
置かれた方の心遣いに私も和みました。

                 
                                          (株)マサキ工務店 takaseより
  
Toshiaki Masaki
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

この季節、日中は暖かいですが夕暮れになりますと

す~と、肌寒い日があります。

油断すると、風邪ひきますよ

屋根、完成の様子
ガルバにて葺き替えが完了しました。

ツヤありツヤなしがありますが、反射にて

近隣に迷惑を掛けない為、ツヤなしを採用しました。

屋根を汚してはダメと靴を脱いで登りましたが

見事に写真に写り込んでしまいました。  反省
葺き替え完了の様子
ガルバニウムはメンテナンスフリーですので

今後、塗装の必要はありません。

来週からは、6階建てビルの塗装工事

近隣にて防水工事

マンションにてお風呂の入替え等が一気にはじまります。

頑張りますよ
Toshiaki Masaki
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

今日の地震速報 怖かったです。

一斉に携帯が鳴りだすと身構えますね。

大したことが無くて良かったです。

足場架けの様子
足場架けは、いつもながら緊張します。

交通量も多いので、ガードマンが欠かせません。

手際よく、昼過ぎには組み上がりました。
足場、シート養生の様子
飛散防止ネット養生も完了です。

16年目のSE構法リフォーム

先ずは外壁塗装工事のスタートです
IMG_20160323_110056
新兵器?測量機械です。
ノンプリズムステーション測量機器の一つで、現在、あらゆる測量の現場で最もよく使用されているもので、距離を測る光波測距儀と、角度を測るセオドライトとを組み合わせたもので、従来は別々に測量されていた距離と角度を同時に観測できます。これによって、観測により得られた角度と距離から新点の平面的な位置を容易に求められます。
IMG_20160323_110030
当社の測量及び登記などお世話になっている。
中島土地家屋調査士の中島さんです。
いよいよ測量開始です。
IMG_20160323_110335
全体では1000m2を超える土地をたった一人でこの機械を使い測量をしています。
IMG_20160323_110647
中島氏を捉え無線で自動追尾している機械を見ていると、移動する度に機械が動いている姿は飼い主を慕っているペットのようでした。
今回の作業を約半日で終えています。

今までは人を使い一日(或は数日)かけて行っていた作業ですがこの機械を使えば2物件も可能との事、また機械なので文句も言わずに働いてくれるので重宝していると400万ほどするようですが安いもんだと・・・  (中島さん談)

akira masaki
IMG_0166
改修工事進行中・・・

床組工事後、天井下地工事が進みます。

昔の塗り壁も、はがしていきます。

何層にも、重ねて塗った壁は、すぐに

はがれました。


IMG_0174
新しく計画した、図面にそって

間仕切り壁の下地が、仕上がり

住設機器の、配線/配管を、仕込んで

いきます。
CIMG8503
配線/配管の仕込み工事終了後、

再確認をして、断熱材を、隙間なく

施し、天井石膏ボードを仕上げて

行きます。

次回は、仕上げ編です。

            nori