Warning: Invalid argument supplied for foreach() in
/home/xs124653/e-masaki.co.jp/public_html/wp-content/plugins/mp-fields/mp-fields.php(77) : eval()'d code on line
59
2016.7.1
本日より7月、今年も半分が終わり後半戦のスタートの日となりました。
昨日は帰宅途中で公園の横を通るとお囃子の音が聞こえ、もうすぐ夏本番を迎える準備?
今年はリオオリンピックもありその前に選挙と暑い夏になりそうです。
此方は大阪市港区の三社神社です。
私が生まれた町の氏神様で夏祭りが7月20日、21日に行われます。
天神祭はこの後25日に執り行われますが私の夏祭りはやはり三社神社です。
子供の頃からの馴染みが有るのと自分達の子供も宮参りに始まり七五三と事ある毎にお世話になっています。
勿論地元の建築時には地鎮祭もお願いしています。
三社神社は
1698年(元禄11年)11月、伊勢国桑名の市岡與左兵衛宗勝が新田開発の工事の安全と開発の成功と開発された地域の守護神として、天照皇大神・豊受大神・住吉大神の3柱を祭神として勧請して、社殿を建立したことを起源とする。創建当初は、三社宮と称した。後に相殿として、熱田大神・斎主大神・秋葉大神を合祀し、三社大神と称するようになった。
祭り当日は神社を囲む全ての道路が通行止めとなり露天商の店が沢山並びます。
お祭りが終われば子供達は夏休み!
お盆休みまでアクセル全開

感謝 akira masaki
2016.7.1
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
笑顔の配達人こと、所長の政木利昭です。

今日は、お天気がいいですね!
朝から南港の企業様へ、鍵の取替えに行ってきました。
普段、
鍵の取替を
ご自分で、する方は
少ないでしょう。
+ドライバーがあれば
意外と簡単に取り替え
が出来ます。
通常、座板があります
ので2本のビスを緩め
座板を取り外します。
ここまでは、簡単!
ここからが
本題です!
ちょっと見にくいですが、
ピンが2本、上下に刺さ
っておりますので、ドライ
バーの先などで、丁寧に
抜き取ります。
すると、鍵本体がするり
と取り出せます。
今までは、つまみ式でした
ので中から自由に開ける
ことが出来ましたが、今日
からは鍵がないと、出入り
新しい鍵本体を取付
先ほど、取り外したピン
を差し込みます。
後は、座金を取り付ければ
完成です。
一度挑戦してください!
ダメでしたら、お電話くだ
さい。

2016.6.30
5月に貸農園を借り増して初めての農業?
トウモロコシを種から栽培 すくすくと成長しており実がなってきました。
雨が続いていましたので少し心配です。この合間に覗いてきます。
2016.6.30
近隣を歩いていると
声がかかります。 所長
世話が大変になったから撤去して
ほしいのですが、こんな事
頼んでもいいの
いいのです!
その日のうちに社員とテキパキと
2時間程度で、ごらんのとおり
昼食後、1時間程度で
溝掃除まで、させていただきました。
近隣は、いいですね!!
2016.6.30
大阪市東淀川区で建築している重量鉄骨造の現場の前で大きなねむの木を見つけ
写真を撮りました。
先日までねむの木とは露知らず・・・
先日川西市で赤い花の咲くねむの木を紹介した所ですが、住宅の玄関前のファサードが見えないくらいに生い茂っている木に混じり白い花を咲かせる大きなねむの木です。
小さい木なら紹介しなかったのですが余りにもインパクトが有ったので投稿しました。
花の見ごろは過ぎていますが、今後引渡し後にお客様宅に訪問する時の楽しみの一つになりました。
感謝 akira masaki