ブログ
2016.7.7

まずはポンプ車で生コン量を計算しながら送り出します。

タンパーにて絞めたのち鏝で押さえ

機械にて平均に均したのちに仕上げて行きます。なんと4t車9台分3時半には打ち終わりました。
さすがのチームワークと梅雨時には思えないくらいの天候の中無事完了いたしました。
A・H
2016.7.7

こんにちは、いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
笑顔の配達人こと、所長の政木利昭です。



今朝、工事の段取りをしておりますと、グーグル ストリート ビュー の
車が、通って行きました。 遭遇は4度目です!


数年前に、ご自分で製作されました。
足元が腐って危険な状態なので
アルミのフエンスにしてくださいと言う
ご依頼です。

ブロックの状態によりましては、フエンスの
支柱部分の穴を開けなおしてと言う
方法もありますが、今回はもう一段
ブロックを積む方法を選びました。

既存のブロックにアンカーを打ち込み
2段目のブロックと合体させます。
写真は、掃除機で塵を吸い取りながら
アンカーの穴を開けております。
完成は、土曜日の予定です。
2016.7.7
ショールームやモデルルームになかなかいかれない方のための商品案内。
自分で見て、感じたことをご提案します。
パナソニックの新商品から

パナソニックのラクッキンググリルです。
専用鍋のラクティブパンがついています。
すっきりデザインのパンはグリルでも、いろいろな料理が出来そうです。
お料理の好きな人、時短料理なども。

最近のグリル
お手入れしやすさを重視してます。
網ではなく、トレータイプは汚れも落ちやすいですね。
内部もすっきりと拭きやすく、最近のオーブンレンジの内部並みです。

なかでもパナソニックだけの、横並びIHコンロ
幅900で鍋同士がきれいに配置できます。
手前のスペースも使いやすいです。
グリルレスなので、お魚は幅広のグルルパンなんかを使うのですが、
このコンロ、真ん中発熱部が円ではなく四角になってました。 画期的!

我が家の調理風景
配膳が楽ちんです。
省スペースのキッチンでもこの場所が取れると使いやすいです。
料理のコメントは避けさせて頂きます。

選ぶお手伝いが出来ればと思います。
IC chiaki.M
2016.7.6
2016.7.6
仕事柄鬼瓦は良く見ますが鬼瓦に登記と言う文字がありいつも見ている鬼瓦とは一味違う物だったので紹介させて頂きました。
写真の建物も木造建築物で趣のある建物。
古き良き時代の建物がドンドン壊され耐震仕様の最新の建物も良いですが、実はSE構法の供給元のNCNさんが清水の次郎長の家の耐震改修を行っています。